むちうちの治療について

むちうちとは

むち打ちとは一般的に言われている名称でして、医学的には頸椎捻挫(けいついねんざ)という名称となります。そのため首の捻挫がむち打ちというわけですね。

名前の由来の通り鞭のように首がしなるためこの名前が付いたと聞きました。

主に交通事故などでの後方からの追突により発生することが多く

後方からの衝撃により首が前に倒れる→その反動で首が後ろへ反りかえる→またその反動で前に倒れる

といった形で首が鞭のようにしなり、首の骨や首を支えている筋肉、神経様々な部分への損傷が発生する可能性があります

むちうちの症状について

手がしびれる

首には多くの神経が存在し、首から腕や手指に向かって神経は通っています、そのため大元である首で神経が圧迫されることで指や手がしびれるといった症状が現れます ※下記画像をご覧ください黄色いヒモみたいなのが神経です

頭痛がする

首には頭につながる血管が多く存在し、首の周りの筋肉がむち打ちによって緊張することで血管も圧迫され頭への酸素が不足し頭痛として症状が現れます ※下記画像をご覧ください赤と青の線が血管です

首から肩が凝る

むち打ちとなることで首周辺の筋肉が瞬間的に緊張し、そのまま緊張が維持されることで首から肩が緊張します
※下記画像をごらんください

首を動かすと痛い

最も一番多くの症状として首を動かす際に痛みが発生します、首の骨に炎症が起きることや、筋肉の緊張など様々な原因が考えられるものです

治療機器、治療内容

超音波治療器

首周辺の筋肉が緊張し様々な症状を発生させているため超音波治療器にて深部から音波の力で温め血行を促進し筋肉の緊張を取り除きます。

マッサージ

むち打ちの場合、首のみではなく背中や肩甲骨、肩など広い範囲にわたりコリなど不定愁訴が現れるため筋肉が緊張している部分を手で直接柔らかくしていきます。

むち打ちストレッチ動画