肉離れ【筋挫傷】とは?
肉離れとは、準備運動を十分しなかったり、疲労の蓄積で筋肉の柔軟性が低下している状態で、急な動きをした際に、筋肉の線維を損傷してしまうことで起こります。
肉離れの多いところ
・ふくらはぎ【腓腹筋】
・太ももの裏の筋肉【ハムストリングス】
・太ももの前の筋肉【大腿四頭筋】


肉離れの原因
急なダッシュやジャンプなどをした際に急激な負荷に筋肉が耐えられなくなり、起こります。瞬間的に筋肉に強い負荷がかかり、負荷にたえられなくなった時に、筋肉の一部が切れたり、裂けてしまったりするのです。
肉離れの予防
〃ウォーミングアップ、クールダウンは入念に〃
ストレッチをゆっくり行い、軽いジョギングから始めるなどウォーミングアップをしっかり行ってから、運動をするようにしましょう。
〃温め、睡眠も充分に〃
疲れが残らないようにするには、生活習慣も大切です。運動後はゆっくりお風呂に入って入浴後はゆっくりストレッチやマッサージを行いましょう。
肉離れ【筋挫傷】Q&A
Q,肉離れをしたらどのような処置をしたらよいですか?
A、受傷当初は断裂部位での出血があり腫れ、浮腫みがあることが多いので、当初は急性外傷の処置【RICE処置:・安静・冷却・圧迫・挙上】を行ってください。詳細は動画を確認。
Q、どんなストレッチをしたほうがよいか?
A、肉離れの好発部位である、太もも前面、太もも裏面、ふくらはぎ~アキレス腱のストレッチを行いましょう。
・太もも前面のストレッチ
1背筋を伸ばして立つ
2片膝を曲げてかかとをお尻につける
3太もも前面の伸びを感じるところでキープ
・太もも裏面のストレッチ
1片足を椅子の上に伸ばす
2足首をそらして、上半身を前屈する。
3太もも裏側の伸びを意識し、姿勢を保つ
・ふくらはぎのストレッチ
1椅子の上に足をのせて、体重をかける
2ふくらはぎ、アキレス腱の伸びを感じる
Qどのくらいで良くなりますか?
おおよそのスケジュールとして、競技復帰まで1~2ヶ月を要します。3~4日RICE処置、4日後くらいから、少しずつストレッチ、マッサージなどを行います。2週間くらいから筋トレなどを行い、ダッシュ、ジャンプなどが出来るようになれば、競技復帰です。
診療時間
平日・土 9:00~13:00 /16:00~20:00
日・祝 9:00~12:00 /14:00~17:00
休診日
水曜午後・木曜日
最寄駅
辻堂駅バス5分/整骨院に駐車場5台完備