
サーフィンによるケガで最も多いのが腰痛です。
そこで、腰痛は何故なるのか、腰痛の予防方法や対処方法をご紹介致します。
原因
サーフィンはご存知のとおり腰を多く捻るスポーツです、しかも腰をゴルフや野球の様に一方方向に動かす訳ではなく、パドリングやテイクオフの際には腰を反らし、技を決める際には左右どちらにも捻るといった動作があり、腰を支点とした状態で体と板をい動かすためサーフィンで腰痛になる原因は様々考えられます。
①:日常生活で腰に負担がかかり筋肉が緊張している
▶︎この状態の方が最も多いと考えられます。例えば、普段はデスクワークなどで座り仕事を長時間しており腰に違和感を感じている、その状態でパドリングやテイクオフなどで腰の筋肉が緊張してる状態でサーフィンをおこなう事で、さらに腰の筋肉を緊張させて腰への痛みが発生します。サーフィンによる腰痛で多くの場合下記画像の筋肉が緊張しているケースが多いです。
②:肩甲骨や股関節が硬い
▶︎腰といってもサーフィンの動作の場合必ず、肩甲骨や股関節の運動を伴います。例えばパドリングの場合、肩甲骨を動かしますし、テイクオフの際には股関節も動かします。そこで、肩甲骨や股関節が硬い状態であると、本来肩甲骨や股関節でおこなう動作を腰で代償されて、腰への負担が大きくなり腰痛みが発生します。

ストレッチ方法
腰の筋肉を柔らかくする事が目的ではありますが、腰に連動して動いている部分を柔らかくする事で腰に対する負担を減らす事ができます。
股関節の肩甲骨のストレッチ


股関節ストレッチ
前のモモを伸ばす事によって、股関節を動かす範囲を広げます

腰と骨盤の連動体操



股関節が固い場合やサーフィン中、特にテイクオフやカッティングの際に股関節がツマル感覚がする場合はサーフィン前に下の動画の体操をおこなってみてください。
腰痛対処方法
腰が痛くなってしまった、腰に違和感がある場合
サーフィン後のみならず仕事後などでもあてはまりますが、まずはアイシングです。サーフィン後出来れば2時間以内に腰をアイスノンや氷と水をビニール袋に入れたものなどで冷やします、その際アイスノンや氷嚢をタオルで体に縛り付けて密着させます。この圧迫させる事が腰等の深部までしっかり冷やすのに効果的です。
その際時間は20分間です、20分というのは20分以下ではしっかりと深部まで冷えず、また20分以上おこないと患部のみではなく全身の体温が低下しますのでしっかりと時間は計測しながらおこないましょう。
アイシングをおこなった後すぐにお風呂に入ります。冷やしたのに温めるの?と思われると思いますが、冷やしてから温める事で血管のポンプ作用が高まり痛みの原因となります疲労物質や痛み物質を血流を促進する事で散らす事ができます。
腰痛の場合、安静にしているとより痛みが増したり、長期化する傾向にあります。無理な激しい運度は控えるべきではありますがウォーキングなど軽い運動はおこなった方が腰痛は軽減されます。