湘南エリア初導入/mobira
無重力状態でストレッチすることで
体の関節を最大限可動域を引き出します。
無重力ストレッチとは

上記の画像のように体を吊り上げた状態でストレッチをかけていきます。
体は仰向けでも、横向きでも必ず重力を受けています、立ち上がればその重力をさらに負荷が増すことは想像しやすいと思います。体が重力を受けているということはそれを支えるために常に筋肉が働いているということになります。
ここが無重力でストレッチを行うことでより可動域を最大限引き出すことができるポイントとなります。
無重力の状態ということは体に重力はかかっていない=筋肉は働いていない状態となります。ストレッチはより筋肉に力を入れていない状態で伸ばす事で最大限筋肉を伸ばす事ができます。
そのため無重力でストレッチをすることが効果的となります。
BEFOR-AFTER【施術前後比較】

上記の画像は左側が施術前、右側が施術後となります。
肩甲骨から肩関節にかけて硬くなっていたため肩回りを中心とした施術を行わせていただき、1回の施術でここまでの結果がでました。もちろん結果には個人差がありますが体を柔らかくするには効果的な治療方法と確信しています。
こんな方におススメです
◆日頃から体が硬いと自覚している
◆腰痛や肩こりなど慢性疾患に悩んでいる
◆よりハイパフォーマンスな結果を求めたい
◆スポーツや仕事でのケガの予防をおこないたい
効果について
無重力ストレッチの効果は基本的にはストレッチの効果と同様となります。その効果を効果的に引き出すことができることが無重力ストレッチの特徴となります。
- ・可動域の拡大
- ・筋緊張減少
- ・血行促進
- ・副交感神経促進
またストレッチの効果とともに無重力となるため、重力下では動かしづらい関節や筋肉の運動を促すことも可能となります。
- ・ケガから復帰へのリハビリ動作
- ・日常生活動作訓練
野球肩、患者様インタビュー
骨盤のゆがみ、肩こり、腰痛、患者様インタビュー
体かたい度チェック

肩関節~肩甲骨チェック
背中で手を組めなくとも約10センチほど離れている場合は硬いと判断できます。

股関節チェック
両足の裏を合わせた状態で自分の中心へつま先を抑えた状態で引き込み、両肘が地面からこぶし1個~2個以上離れている場合は股関節が硬いと判断できます。

足首関節チェック
両足はこぶし1個分離した状態でしゃがみこんだ時踵(かかと)をつけて地面にしゃがめればOKです。できなければ足首が硬いと判断できます。

ももの前筋肉緊張チェック
うつ伏せの状態で足首を持ち自分のお尻に踵(かかと)がつけられればOKです。こぶし1個分程度離れていても問題ありませんが足をお尻に引き付ける際お尻が浮き上がってしまう場合は硬いと判断できます。
ご利用料金について(税別)
1回5250円
※完全予約制となります。
お試し価格!初めての方は1回3.000円!!
診療時間
平日・土 9:00~13:00 /16:00~20:00
日・祝 9:00~12:00 /14:00~17:00
休診日
水曜午後・木曜日
最寄駅
辻堂駅バス5分/整骨院に駐車場5台完備