柔らかい体づくりのグループレッスン
どんなグループレッスンなの?
ストレッチポールを活用し体を柔らかくし、肩こり、首痛、猫背、腰痛などの原因となっています固まった
筋肉をストレッチすることで柔らかい体作りをおこないます。
また、アロマを焚きながらストレッチをおこないますが、この際アロマも筋肉や関節を柔らかくする
アロマをブレンドしたものを使用し、より柔らかくなりやすい環境でおこないます。
下記画像のフリースペースを活用しおこないます。

こんな方におススメです



ストレッチポールって何?

ストレッチポールとは筒状のポールの上にあおむけで寝た状態で手足を動かすことで、猫背や肩こりの原因となります、胸の関節【胸椎】に関連する筋肉をストレッチし、可動域を拡大することが可能となります。
また、腰痛の原因となります背中の筋肉の緊張もストレッチすることでほぐれるため腰痛の予防や改善につながります。
ストレッチポールはスポーツ選手のウォーミングアップやリハビリなどで活用されるため、効果としては実証されています、また普段の日常生活では前かがみの姿勢が多いため猫背などにもなりやすい原因となりますが、あおむけでストレッチポールに寝てもらうことで前の胸がしっかりと開き猫背の予防と改善にも効果的となります。
メディカルアロマって何?

メディカルアロマとは、一般的に日本で行われます香りを楽しみリラックスを主とした目的でしようするアロマはイギリス式といい、香りの好みを主体としてリラックスさせる効果を目的とします。それに対してメディカルアロマは、フランス式ともいいその人の“症状”に合わせてアロマの種類をブレンドし、浴槽やヂュフーザーで焚いたり、そのまま飲用したり、体に塗布したりと治療を目的としたアロマをメディカルアロマといいます。
今回のグループレッスンでは筋肉を柔らかくするアロマや、血行を促すアロマなど5種類をブレンドし焚きながらストレッチポールで柔らかい体づくりをしていきます。
具体的にどんなアロマを使うの
・真性ラベンダー 筋肉弛緩、鎮痛、血圧降下、抗炎症、自律神経調整など
・ローズマリー 血行促進、筋肉弛緩、関節痛、
・レモングラス 鎮痛、血行促進、血管拡張、抗炎症、抗菌、浮腫み
・マジョーラムスウィート 鎮痛、血行促進、血圧降下、冷え、浮腫み、筋肉弛緩
・クラリセージ 鎮痛、血圧降下、血行促進、抗炎症、抗菌
上記5種類のアロマをブレンドし肩こりや腰痛、首痛、猫背など筋肉の緊張による問題に関わるアロマを使用しながらストレッチポールを活用しより柔らかくなりやすい環境でストレッチをおこないます。
ご利用料金と時間、服装について
1回1000円
レッスン時間30分間
各レッスン限定6名様
※動きやすい服装でお越しください。
お電話にてご予約お願いいたします