肩の投球障害

肩関節の投球障害をより専門的な言葉になりますが原因や状態などを詳しくご紹介致します

肩関節痛

肩関節痛 投球動作は非常に高度で複雑な動きであり、肩関節複合体にとっては、大きなメカニカルストレスが生じやすい動作といえる。特に肩関節は、可動性と機能的安定性の精巧なバランスが要求される。 このバランスの破綻が障害を引き起こす。 肩関節周囲筋の筋疲労やオーバーユースにより、肩甲上腕関節における上腕骨頭の関節窩への求心位が保持しにくくなり、関節内外への過剰なストレスから肩関節周囲に疼痛が生じ、やがて腱板や関節唇などの解剖学的破綻が進行していく。これらの身体的背景の下で投球動作を繰り返すことで、後期コッキング期では過剰な水平外転や外転位外旋によるインターナルインピンジメント、加速期やフォロースルー期では過度な内旋運動による肩峰下インピンジメントが生じ、疼痛をきたすと考えられている。 また、投球動作に関連する肩関節痛の根底には、投球動作に関連する体幹・下肢の筋力や柔軟性の低下などの身体機能の問題に加え、技術的な未熟さによる投球フォームの乱れがある。これらが原因で結果的に肩関節痛となることも多いため、単に解剖学的な損傷に対する局所の治療だけでは再発の可能性が高く、リハビリテーション介入初期から投球動作の再獲得を意識した全身の機能改善アプローチが必要となる。

肩関節痛の主な原因

肩峰下インピンジメント症候群

肩峰下インピンジメント症候群とは、肩峰と烏口肩峰靭帯により構成される烏口肩峰アーチに、この下を滑走する腱板と肩峰下滑液包床とが衝突することで疼痛が生じる病態の総称である。 投球動作では、コッキング期から加速期にかけて、上腕骨が急速に内旋位をとる際に衝突することで生じ、肩峰下滑液包炎、腱板炎、さらに進行することで腱板断裂を引き起こす。 〈肩関節不安定症〉 野球選手における肩関節不安定症は、一回の外傷で生じる外傷性不安定症とは異なり、投球動作の繰り返しで生じる前方関節包・関節上腕靭帯の弛緩が主な病態である非外傷性不安定症を呈している場合が多い。 腱板疎部損傷を呈する症例では、下方不安定性を生じることがある。 野球選手における肩関節不安定性は、関節弛緩性など潜在的なものも含めると非常に多く存在しており、理学所見をとる際は必ず投球側・非投球側の両側を比較するべきである。

肩関節不安定症

野球選手における肩関節不安定症は、一回の外傷で生じる外傷性不安定症とは異なり、投球動作の繰り返しで生じる前方関節包・関節上腕靭帯の弛緩が主な病態である非外傷性不安定症を呈している場合が多い。 腱板疎部損傷を呈する症例では、下方不安定性を生じることがある。 野球選手における肩関節不安定性は、関節弛緩性など潜在的なものも含めると非常に多く存在しており、理学所見をとる際は必ず投球側・非投球側の両側を比較するべきである。

 

文献:スポーツ理学療法学競技動作と治療アプローチ

監修陶山哲夫、編集赤坂清和、時田幸之輔

ページ164、165参照

野球肩に対するチューブトレーニング方法をご紹介致します

野球肩(インピンジメント症候群) 棘上筋動的チューブトレーニング

棘上筋は肩甲骨に付着するインナーマッスルになります、インナーマッスルはピンポイントにストレッチをかけることは困難であると考え、当院では一番柔らかいチューブを用いての動的ストレッチを指導しています。

 

①持ち方について

親指を下に向けるか、上に向けるかの二通りのおこない方がありますこれはどちらが良いという訳ではなく筋肉にも個人差がありますので、より筋肉の運動性を感じられる持ち方でおこなってください

②チューブの端を足で踏みながら固定し斜め上方に引き上げます

10回×3セット

※痛みがある場合は控えてください

③チューブの端をドアノブなどに固定し、右脇を締めた状態のまま外側に肘を開きます

20回×3セット ※痛みがある場合はひかえてください

※全ての動的ストレッチに共通していえることは、早く回数をこなすのではなく、動かしている筋肉を意識しゆっくりと動作をおこなってください。意識するかしないかで結果は大きく変化します。