坐骨神経痛

坐骨神経痛とは

坐骨神経とは体の神経の中で一番太い神経です。

坐骨神経は腰から出ている神経で臀部の筋肉の後ろを通って、そのまま足まで伸びている神経です。

主に下肢の筋肉を動かしたり、下肢の感覚を司っている神経です。

坐骨神経痛は病名ではなく症状です。

例えば腰椎椎間板ヘルニアが原因で坐骨神経痛の症状が出るといった、坐骨神経痛とは何らかの原因で坐骨神経が圧迫されて神経に刺激を受けると腰、臀部、太もも、ふくらはぎに痛み、ビリビリとした痺れ、痛みによる筋力低下などがみられます。

坐骨神経痛の症状

・腰、お尻、下半身に痛みやピリピリした痛みがある。

・歩いていると足が痛くなり歩けなくなる。

・腰を動かすと下半身に痛み、痺れがある。

・眠るときにお尻、足が痛くて寝れない。

             ・足に力が入らない。

このような症状があると坐骨神経痛の疑いがあります。

坐骨神経痛の種類

坐骨神経痛にもいくつか種類があります。

①根性坐骨神経痛:腰椎から坐骨神経が出る所で圧迫されてしまう場合(腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、すべり症など)

②梨状筋性坐骨神経痛:お尻の筋肉(梨状筋)が硬くなる事で坐骨神経が圧迫されてしまう場合(梨状筋症候群)

③症候性坐骨神経痛:坐骨神経がどこで圧迫されているか分からず原因がはっきりしないもの

坐骨神経痛の予防・改善

冷えの改善 体が冷えると血行が悪くなり筋肉が硬くなってしまいます。体を冷やさないためにお風呂に浸かったり、薄着しないようにするなど生活習慣を見直すのも大切です。

筋肉の柔軟性 筋肉の柔軟性が失われると筋肉が硬くなり体が動かしにくくなったり、可動域が低下してしまいます。

肥満 太っていることが原因で運動をしなかったり、体重が重ければ重いほど腰にかかる負担も大きくなります。お腹が前に出るほど腰を反らす姿勢になり腰に負担がかかってしまいます。

正しい姿勢を保つ 正しい姿勢を保つには壁に背中を付けて立った時に壁に後頭部、肩甲骨、臀部、ふくらはぎ、かかとがついている状態がいい姿勢と言われています。

坐骨神経痛の治療について

mutiuti20200417 (5)

低周波治療器

低周波治療器は体の中に電気を流し、痛みも神経伝達での発生のため神経の働きを正常に保つよう働きかけるため敏感になっていた坐骨神経の症状を改善します。

data_0047

マッサージ

坐骨神経痛は筋肉の緊張や血行が悪くなっている状態で症状を発生しやすいため、マッサージすることで血行が促され、筋肉を柔らかい状態にいたします。 ※当院では保険診療内でもマッサージをおこないます

a1bb673406a00f3f14d08044dd8b76b591f7f558

ドクターメドマー

坐骨神経痛は血流を促すことが症状を改善するには重要なため、当院では空気の圧力で下半身の血流を促すドクターメドマーを活用しております、アスリートの現場でも活用されておりオリンピック選手なども愛用しています。

アクセス・診療時間

〒253-0034 神奈川県茅ヶ崎市緑が浜7-25
TEL:0467-84-8259

診療時間

平日・土 9:00~13:00 /16:00~20:00
日・祝 9:00~12:00 /14:00~17:00

休診日

水曜午後・木曜日

最寄駅

辻堂駅バス5分/整骨院に駐車場5台完備

電話