スキン・ストレッチについて

スキンストレッチとは

1.スキンストレッチとは?

1-1. 定義と目的

スキンストレッチ(skin‑stretch)は、皮膚とそのすぐ下にある浅筋膜に対して、専用の器具を用いて「摩る・伸ばす・寄せる」といった操作を行うことで、筋膜の滑走性を改善し、身体の痛みや可動域の制限を緩和する施術法です。

浅筋膜とは、皮膚のすぐ下にある結合組織で、筋肉・腱・靭帯・骨などとつながっており、全身の動きに大きく関与しています。

1-2. 背景と注目される理由

  • ラグビー日本代表やトップアスリートも導入している注目の施術法。
  • 筋膜リリースの進化版として、よりソフトで即効性がある。
  • 高齢者やリハビリ、介護の現場でも効果が実証されている。
  • 道具を使えばセルフケアにも応用可能。

1-3. メカニズム(なぜ効くのか?)

  • 滑走性の改善:皮膚と筋膜が滑らかに動くことで、関節の可動域が広がる。
  • 痛覚調整:皮膚への刺激により、痛みの神経が一時的に抑制される。
  • 浅筋膜の癒着緩和:筋膜と皮膚の癒着をゆるめ、柔軟性を回復。
  • 血行促進と組織の修復:摩擦刺激で血流が良くなり、組織の回復をサポート。

2.施術の流れと方法

2-1. 使用する器具

専用のスキンストレッチツール(ドルフィン・シーガルなど)を使用。ステンレス製やチタン製で、肌に優しく、安全に施術可能です。

2-2. 施術ステップ

  • 評価:皮膚の動かしやすい方向、硬さを確認。
  • 施術:滑りにくい方向に軽く器具を滑らせ、皮膚と筋膜の癒着をほぐす。
  • 再チェック:施術前後で可動域や痛みの変化を確認。
  • セルフケア指導:自宅でも続けられるように、簡単な方法をレクチャー。

2-3. セルフケア

専用器具がなくても、指で皮膚を摩るだけでも効果はあります。1日数分から始められ、継続が重要です。

3.どんな人におすすめ?

  • 肩こり・腰痛・膝の痛みに悩む方:慢性的な張りや違和感に。
  • スポーツ前後のアスリート:可動域を高め、パフォーマンス向上へ。
  • 高齢者やリハビリ中の方:関節の動きを広げて、動作をサポート。
  • 美容や姿勢改善を目指す方:皮膚や筋膜のバランスを整え、見た目にも良い影響。

アクセス・診療時間

〒253-0034 神奈川県茅ヶ崎市緑が浜7-25
TEL:0467-84-8259

診療時間

平日・土 9:00~13:00 /16:00~20:00
日・祝 9:00~12:00 /14:00~17:00

休診日

水曜午後・木曜日

最寄駅

辻堂駅バス5分/整骨院に駐車場5台完備