こんにちは、阿部ですnote2

1月になり一段と寒くなりましたね。

冷え性の方には、辛い毎日かと思いますshun

 

さて、年末最後の朝の勉強会で「月経」について調べ、

まずは女性ホルモンのバランスや月経のメカニズムについて発表しました。

 

月経女性ホルモンは密接な関係にあります。

女性は毎月、赤ちゃんを作ろうという準備をしています。

赤ちゃんは子宮の中で育ちますが、普段の子宮はほどの大きさです。

しかし赤ちゃんを育てる為には小さすぎるので

成長する過程で少しずつ大きくなります。

大きくなった子宮は伸びて強度が弱くなるため

ホルモンの作用によりあらかじめ子宮内膜を分厚くさせ、

赤ちゃんのベッドを作ります。

しかし、妊娠せず赤ちゃんができなかった場合、

分厚くなった子宮内膜は不要となり、体外へ出されます。

それが月経時の血液です。

 

赤ちゃんを作ろうとするのも、

卵胞の育ちを促進させるのも

子宮へ卵胞をスムーズに送り出し排卵させるのも

赤ちゃんのベッドを作るのも

すべてホルモンの作用によるものなのです。

 

また、身体の冷えなどは自律神経に影響し

ホルモンも影響を受けやすくなります。

この季節は冷えやすく、筋肉なども凝り固まりやすいですが

女性の場合ホルモンへの影響も考え

野菜の摂り過ぎや足・腰・お腹などを

冷やさないように気をつけるのも大切です。

 

冷えには、お灸や体質改善のはり治療がオススメです

気になる方は、是非一度ご相談ください。

サルビア整骨院 辻堂院